こんにちは。
まくろふぁーじ(@macrophage_blog)です。
これまでに知り合ってきたHSPさんたちは、自然と触れ合うことが好きな方が多い印象です。
私もその中の一人で、普段から周りの生活音を敏感に感じ取ってしまうので、静かでほっとできる場所に行きたくなります。
そこで今回は「キャンプの魅力」について、HSP気質な私の視点から紹介していきたいと思います。
この記事はこんな方におすすめ
キャンプを始めたいと思っている方
キャンプの魅力を知りたい方
キャンプにはまったきっかけ
きっかけ

私は地方出身なのですが、小さい頃から自然と触れ合う機会が多く、よく家族で近場のキャンプ場に行っていました。
大人になってからは、なかなかキャンプに行く機会がなかったのですが、夫もキャンプ好きだと発覚して、それから二人でキャンプに行くようになりました。
都市部に住んでいると自然と触れ合うことはほぼないので、毎回新鮮で楽しいです。
HSPとキャンプは相性がいい?
私は、HSPさんにこそキャンプは合っていると思っています。
- 日常生活の雑音に悩まされている
- 人間関係に疲れ、1人になりたいなと思う時がある
- 全てに疲れ、心を無にしたい時がある
などなど…
私もなのですが、このようなことに普段悩みませんか?
日々このように生きづらさを感じているHSPさんも、キャンプに行き、自然と触れ合えば、このようなストレスからは開放されます。


ではそんなキャンプの魅力を書いていきたいと思います。
キャンプの魅力
①外で食べるご飯はおいしい

必要最低限の調理器具しか持って行けないので、作れる料理の幅はどうしても狭まってしまいます。
しかし、凝った料理を作れなくても全く問題ありません。
なぜなら、ソーセージを焼いて食べるだけでもその美味しさに感動するからです。
フライパンで焼くだけのソーセージや目玉焼きが最高に美味しいです。
カップラーメンでさえ、外で食べると尋常なく美味しいものに変身します。
自然の中ならどんな料理でも美味しく感じる
②コミュニケーションが増える

キャンプ場に着いたら、最初にやらなきゃいけないことは何でしょう。
多分誰しもが、”テントの設営”を思い浮かべるのではないでしょうか?
普段やり慣れていないことなので、大変そうだと思われている方が多いと思いますが、本当にその通りで、毎回あーでもないこーでもないの喧嘩が始まります。
しかし、一緒に苦労して組み立てられた時の達成感はすごく、その後に飲むビールは美味いです。
そのために頑張っているようなものです。
また、電源が限られているので、必然的にスマホを見る時間が減ってくるのですが、そのおかげで自然といつもよりコミュニケーションが増えます。
キャンプ場によっては、施設や設備が充実しているところがあるので、それなりに快適に過ごせるところありますが、それでも普段の生活に比べると色々不便な環境であるのは間違いなく、その不便さを楽しむのもキャンプの醍醐味だと思っています。
不便さがコミュニケーションの機会を生む
③非日常を味わえる

野外という慣れない場所では、何をやろうとしても面倒で時間がかかってしまいますが、常に新鮮な気持ちにさせてくれるので飽きません。
日常から離れられるのもいい
④焚き火は最高の癒し

焚き火の炎を眺めていると心が落ち着いてきますし、火の燃えるパチパチとした音を聞いていると眠くなります。
焚き火の火は、なぜかしんみりさせるものもありますし、ゆっくりとした時間を楽しみながら、普段できないような話もできたりします。
焚き火は心を無にさせてくれる
まとめ
HSPさんは、家の中にいても外からの音を敏感に感じ取ってしまい、ゆっくり休めないことがありますが、自然の中にいるとそのような刺激から解放され、のんびり過ごすことができます。
自然の中にいると色々不便さを感じますが、非日常感が味わえ、リフレッシュにもなります。
まだキャンプに行ったことがない方は、デイキャンプやグランピングから始めてみるのもいいと思います。
また、昔に比べると今のキャンプ道具はおしゃれで軽いものが多く、ウィンドウショッピングをするだけでも楽しいです。
私たちもまだまだキャンプ初心者ですが、初心者に優しいおすすめのキャンプ場やおすすめのキャンプ道具をこれから紹介していきたいです。